インタビューの画像

PowerCMS X対談

PowerCMS X開発元のアルファサード株式会社の取締役社長 【※当時現取締役(非常勤)技術開発担当】と、 弊社営業本部長の高木朝規との対談がWeb制作会社年鑑2023-Web Designing-に掲載されました。

[CROSS TALK] アルファサード×イーストクリエイティブ

PowerCMS Xとのコラボレーションで 複雑化する顧客ニーズにも柔軟に対応

イーストクリエイティブでは、国産の多機能CMS「PowerCMS X」を活用し、多様な顧客ニーズに応え続けています。 同社にとってPowerCMS XとはどのようなCMSなのか、また、PowerCMS Xを開発するアルファサードにとっては、イーストクリエイティブがどのようなパートナーなのか、 対談を通じて両者の関係に迫っていきましょう。

始まりは大手テレビ放送局のWebメディアのリニューアル

  • アルファサード 野田: 最初に出会ったのは、某大手テレビ放送局のWebメディアのリニューアルがきっかけでしたよね。

  • イーストクリエイティブ 高木: その案件ではWebサイトのアクセス数が非常に多くて、PowerCMS Xのように静的にページを書き出す仕様が不可欠だと考えていたんです。 それでアルファサードさんに連絡して、クライアントに一緒に説明に行ってほしいとお願いしたら、野田さんが直々に来てくださって。 本当にびっくりしました。

  • 野田: 「こんなことはできますか?」って聞かれた時、僕自身がつくっているから即答できるんですよ。 それに僕自身ならできる、できないの返事以外にも「やります」という回答ができる(笑)。

  • 高木: あの案件では、いろいろと苦労もありました。野田さんに泣

  • きついたのを覚えていますか?

  • 野田: 外部のニュースを取得して、リアルタイムに近い形で出力したいという要望でしたね。 PowerCMS Xは静的にページを書き出すので、動的に表示を更新することはできない。 そこで自動処理で書き出しをするのですけど、その間隔を1分にしてほしいと。

  • 高木: 1分間隔だと、前の自動処理が完了する前に次の処理が来てしまう。 私たちも社内で細かな調整を繰り返したのですが、どうしてもクライアントの要求する速度が満たせなかった。 どうしようもなくて、休日にも関わらず野田さんにミーティングの時間をとっていただいたんですよ。

  • 野田: あの時は旅行で島根県にいたんですよね。基本的には休日には対応しませんが、 それを承知で連絡が来たということはそれなりの理由があるんだろうな、と。

  • 高木: あの時は本当に助かりました。おかげさまで、ようやく顧客にも納得してもらえる速度が実現できました。

対談画像

始まりはWebメディアのリニューアル 無理を承知で泣きついた

  • 高木: それ以来、CMSを検討する際にはだいたいPowerCMS Xを候補の1つに乗せています。 実務で欲しい機能が標準で揃っているので、複雑な要望に対してもスマートに応えられます。 それに、手厚いサポートをしていただいている点も大きいです。 技術面に関する複雑な質問でもすぐに答えていただけるので、弊社の開発スピードも上がります。

  • 野田: 弊社としても、PowerCMS Xを集中して使ってくださる制作会社がいるのはありがたいです。 イーストクリエイティブさんのようにずっと使っていただけるとノウハウが溜まっていく。 何か尋ねられたときも、制作会社側の知識量によって僕らの負荷が変わってきます。 本当にいろんなお客さんがいますから。「WordPressでやっていた方法がPowerCMS Xではできないの?」なんていう質問が来ると、僕らのモチベーションにも関わってくる。

  • 高木: そういう話、きっとあるんでしょうね(笑)。

  • 野田: PowerCMS Xにはいろいろな機能がありますが、制作会社によって活用の仕方に差が出てきます。 例えば、PowerCMS Xには「モデル」というデータベース機能がありますよね。 機能としてはモデルをいくらでもつくれるのですが、無尽蔵につくってしまうと、やはりデータが肥大化して重くなってしまう。 その点、イーストクリエイティブさんはスマートに実装しているのだろうと思います。

野田純生さんの写真

「同じPowerCMS Xを使っていても、制作会社さんの技術とノウハウでWebサイトの出来は変わってきます」

「PowerCMS Xは実務で欲しい機能が標準で揃っているので、顧客の複雑な要望にも柔軟に応えられます」

高木朝規さんの写真
  • 高木: モデル機能に関しては、弊社も過去の経験を活かして、余計なものを入れずにシンプルにしようとこだわっています。

  • 野田: そういうノウハウの蓄積や技術力があるかどうかで、Webサイトのパフォーマンスとか、良し悪しが変わってきますよね。

  • 高木: せっかくの機会なので、将来の話も少しさせてください。 現状、PowerCMS Xは顧客からの引き合いがとても強くて、提案すると興味を持っていただけることが多い。 ですから、我々としては今後もPowerCMS Xを積極的に使っていきたいと思っています。 あと、弊社としては、PowerCMS XでヘッドレスCMS(フロントエンドとバックエンドを切り離したCMS運用)のような使い方をしたいと思っています。 まだマッチする案件がなくて挑戦できていないのですが。

  • 野田: 今後の話でいうと、協業をお願いしたい案件もいくつか出始めています。 企業や自治体から、弊社に直接相談が来るケースもあるのですが、 そういう案件では早い段階で協業体制が組めるとありがたいです。 あとは、今後もPowerCMS Xを重点的に活用していただけるのであれば、 私たちからのノウハウ共有の機会を積極的に設けるのもアリだと思っています。

  • 高木: 本当ですか?ありがとうございます。詳細は改めてご相談させてください。これからもどうぞよろしくお願いします。

高機能で軽快な国産CMS

PowerCMS X

PowerCMS Xは、導入実績3,000サイトを超える高機能CMS「PowerCMS」のノウハウを活かして一から開発されたCMSです。 静的にページを出力する仕様のためアクセス負荷に強く、さらに再構築もスピーディーで軽快に扱えます(従来比でおよそ20倍高速化) また、強固なセキュリティ関連の機能やアクセシビリティ機能に標準で対応しているのもポイント。企業、自治体、公共団体など、さまざま事業で導入されています。

戻るアイコン戻る

お問い合わせ

サービスやPowerCMS Xについての
ご質問、ご相談など お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ

[営業時間] 9:30-18:30 土日祝休み

電話アイコン

03-3551-1510

メールでのお問い合わせ

お名前を入力してください。

法人名を入力してください。

正しい電話番号を入力してください。

プライバシーポリシーに同意してください。

当社 プライバシーポリシー をお読みいただき
内容に同意いただける場合のみ、送信してください。